松戸市六実の地域の皆さまのお口の健康づくりをサポートする歯医者です。丁寧な説明と体全体を考えた治療を行っておりますので、ぜひご家族でご来院ください。
医療法人社団尚友会
〒270-2204 千葉県松戸市六実3-7-3
東武アーバンパークライン 六実駅より徒歩3分【駐車場・駐輪場あり】
047-385-2502
診療 | 9:30~12:30/15:00~18:00 |
---|
Orthodontics treatment
矯正治療を行うことは
等のさまざまなメリットがあります。
お子さまの歯ならびが悪いことを心配される方は多いのではないでしょうか。
お子さまの矯正治療はなるべく早期に始めることをおすすめします。
当院では反対咬合(受け口)のみられるお子さまには4歳くらいから矯正治療を行っています。
歯ならびが悪くなる原因はさまざまですが、その原因を早期に取り除き、骨の柔らかい子供の時期に矯正治療を行うことで最小限の時間と費用で将来の美しい歯ならびをつくることができます。
以下のような歯並びが気になったら、ぜひ一度ご相談ください。
※画像は「PRE ORTHO」ホームページより
6~12歳の時期は乳歯と永久歯が交換し、顎や顔面の骨格が大きく成長する重要な時期です。
この時期に歯ならびを悪くする原因を取り除き、正しい呼吸(鼻呼吸)や嚥下(ものを飲み込むこと)の 方法を習得し (※)、顎や顔面の骨を正常に成長させることにより、永久歯が顎の骨にきれいにおさまるように生えることができます。よって、歯ならびや噛み合わせを正常に整えることができます。
異常嚥下(えんげ)癖による開咬症
奥歯が接触した状態で前歯は閉鎖できない
歯ならびを悪くする主な原因
①悪習癖(あくしゅうへき)→指しゃぶり、爪を噛む癖、唇を噛む癖、舌の癖(無意識に舌を歯や口蓋に押しつける癖)、頬杖、睡眠時に顎顔面部に圧力がかかるような習慣的姿勢などが挙げられます。
口呼吸による上顎前突(出っ歯)
②口呼吸→アレルギー性鼻炎、扁桃腺肥大などにより正常な気道が確保できないと「鼻呼吸」が妨げられ、
「口呼吸」をすることになります。口唇を閉じることができず、常時「お口がぽかん」と開いた状態です。
これにより、上顎前突(出っ歯)などを引き起こします。
③遺伝→歯の大きさや顎のかたちが遺伝するように、その子の歯ならびも同じようになる可能性が高くなります。それが顕著に現れるのは思春期を迎える12歳前後です。
しかし、早期に不正咬合の原因を取りのぞき、治療を開始することで、不正咬合を最小限に抑えることができます。
詳しくはこちらをクリック
上顎の拡大床
拡大床は取り外しのできる矯正装置で、主に夜間就寝時を中心に1日12時間を目標にお口に装着して使います。
歯の大きさに対して顎が小さいお子さまに対して用います。
装置はネジで回すと側方(または前方)に拡大され、この装置を装着することで、顎の成長を促し、永久歯が生えるスペースをつくっていきます。
永久歯が生えそろう12歳くらいまでに顎に十分なスペースをつくることで、抜歯を必要とせずに「おとなの矯正(13歳以降)」に移行することができます。
ポリウレタンの柔らかい素材でできた 装着感のよい取り外し式装置です
プレオルソは取り外しできるポリウレタン製のマウスピース式矯正装置です。
小児(10歳ころまで)の骨の柔らかい時期に始めることで効果が出やすい矯正方法です。
同時にお口の周囲筋のトレーニング(MFT)を行うことで、歯ならびやかみ合わせを治します。
この装置は、口呼吸から鼻呼吸に促すことができる他、舌の正しい位置や正しい発音をトレーニングできる機能(舌矯正装置)も持っています。
これは美しい歯ならびをつくり、それを長く維持するためにはもっとも重要なことです。
「出っ歯(上顎前突)」「噛み合わせが深い(過蓋咬合)」「受け口(反対咬合)」
「ガタガタの」歯ならび(叢生)」「開咬」症例に対して治療が可能です。
プレオルソお口装着のイメージ
プレオルソの使い方
○夜間就寝時と日中1時間程度お口に装着する
※初めに数回は歯ぐきに強く当たる部分を削るなどの調整が必要になります。違和感や窮屈感は1~2か月でなくなります。
○同時に発音や嚥下の指導、「あいうべ体操」(口腔周囲筋のトレーニング)の指導を行います。
○使用に慣れてきたら、2~3か月に1度通院していただき、経過確認を行っていきます。
永久歯が生えそろった時期以降に行う治療です。基本的には全ての永久歯にマルチブラケット装置を装着して行います。第一期治療は終了した方の仕上げに必要となる場合にも行われます。
前歯6本のブラケットは透明なものを用います。
平均的な治療期間は2年半ほどになります。(保定期間は含みません)
「まずは簡単に相談してみたい」という方はお気軽にご相談下さい。
※当院では舌側矯正(歯の裏側に矯正装置をつけて治す方法)は行っておりません。 あらかじめご了承ください。
「前歯のちょっとした凸凹を治したい」など、費用も時間も抑えて治療したい方におすすめの治療法です。
前歯(場合によっては奥歯数本)だけに装置をつけ、3か月から1年くらいで終了できる治療法です。
歯を並べるスペースをつくるために、歯を削合(ディスキング)する場合もあります。
当院では、固定式のブラケットを用いる方法と,
「クリアアライナー」という透明のマウスピース式の装置を用いる方法をご用意しています。
装着しているのがわかりづらいので、人目を気にせず歯ならびを整えることができます。
部分矯正は全ての方に適応できる治療法ではありません。
十分な診査をしたうえでカウンセリングを行います。
気になる方は一度ご相談ください。
こどもの矯正 (おおよそ12歳まで ※乳歯が残っている時期)
| プレオルソによる矯正:110,000円~+3,300円/月 |
---|---|
その他矯正装置による矯正:165,000円~+3,300円/月 | |
成人矯正(永久歯列期における本格矯正) | 660,000円~+5,500円/月 (乳歯が混在していても、ブラケット装着した場合も含む) |
部分的な矯正 | ①ブラケット矯正:330,000円~+5,500円/月
②クリアライナー矯正:1STEP(2~3枚)49,500円~ (歯並びの具合によって数回のクリアアライナー作り替えが必要になります)
|
お気軽にお問合せください
年末年始
休診日のお知らせ
年内は令和6年12月28日13時まで診療しています。
令和7年1月6日 9時半より通常診療いたします。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 院長